お子さんによくみられる疾患|もとす北方眼科|岐阜県本巣郡北方町の眼科

〒501-0426 岐阜県本巣郡北方町東加茂3丁目15番

ブログ BLOG

お子さんによくみられる疾患

近視
遺伝性か、環境によるかの大きく2つの要因があります。幼少期から強度の近視がある場合、遺伝性の可能性もあります。ゲームやスマホを長時間見続ける環境要因の場合、外での活動を増やすなど環境を変えることで改善することもあります。子どもの視力は10歳くらいまで発達するので、それまでに視力を伸ばすことが大切です。
遠視
遠くを見るときピントが合わない「屈折異常」です。遠くだけでなく近くもはっきり見えないため、放置すると視力が発達せずに弱視や斜視になるケースもあります。ちなみに老眼は加齢による「調節異常」であり、見えづらさのメカニズムは、遠視と老眼では全く違います。
乱視
角膜や水晶体がゆがんでいるために、光が入る方向でピントが合う場所が異なる状態です。ものが二重になったり、ぼやけたり、暗い場所で、ものが見えづらくなるときもあります。ほとんどは生まれつきのもので、弱い乱視は治療せず、経過を見守りますが、強い乱視は弱視の原因となるため、早めの眼鏡の装用が必要です。
弱視・斜視
眼鏡をかけてもはっきりと見えない状態が弱視です。特に片目だけの場合気づかれにくいですが、6歳までに発見し訓練することで、視力の発達が期待できます。遠視で視野がぼやけた状態のまま5~6歳頃までを過ごすと、視覚が十分に発達せず、弱視につながることがあります。片方の目の視線が別の方向に向いている状態が斜視です。遠視のお子さんは、ピントを合わせるために目が内側を向く「内斜視」が多くみられます。
結膜炎
白目とまぶたの裏側の半透明な結膜が、赤く充血して炎症を起こすことを結膜炎といいます。細菌性結膜炎は黄色ブドウ球菌など身の回りにある細菌に感染することで、ウイルス性結膜炎はアデノウイルスなどによる感染です。アレルギー性結膜炎は花粉やハウスダストが原因で発症します。